
職場恋愛は、うまくいっているときはいいのですが、拗れたときや別れたときはどうしてもぎくしゃくしてしまいますよね。
職場なんだから仕事中はそんな私情を挟むわけにはいかないのですが、お互い気まずくなってしまうのは仕方のないことです。
付き合ってなくとも、
- 「告白して振られた」
- 「告白されたけど断った」
というだけでも十分に気まずくなってしまうのですから、職場で好きな人ができたときは少し慎重にならざるを得ません。
- 気になる人ができたとしても、告白する前に脈ありか脈なしかが判断できたら。
- もしくは、自分に気がありそうな相手にも告白される前に脈がないことを悟ってもらえれば。
今回はお互いに職場で気まずくなるリスクを回避できる「脈なしサイン」についてお話していきます。
もくじ
年下男性との「振った」「振られた」
職場恋愛の相手が年下男性だったらどうでしょう。
同期や年上相手とは勝手が違い、お互い余計に気まずい思いをしてしまいそうです。
自分が告白して振られたパターン
同期や年上男性なら、ある程度お互い気を遣い合ったりできる気安さがまだ残っているかもしれません。
しかし相手が年下ともなると気を遣われるのもいたたまれません。
相手の年下男性も「先輩を振ってしまった」とあっては畏まってしまい、若い人なら下手をすると業務に差し支えてくる可能性もあります。
年下男性から告白して自分が断ったというパターン
年上の自分が気遣ってあげるのはそんなに不自然ではありませんが、相手の方は年下でも男性ですからプライドがあります。
年下男性にしてみれば、自分を振った相手から気遣われるのはどうにもそのプライドに障り、切なさと遣る瀬無さがあるのです。
同期の女性や年下の女性に振られるよりも
「断られたのは自分が未熟だからだろうか…」とより落ち込んでしまう傾向もあります。
男性への効果的な脈なしサイン
脈なしと思わせたい相手なら、そもそも二人っきりでプライベートで遊んでることはないでしょうから、普段の生活の中で取り入れられそうな脈なしサインをご紹介します。
1.他の男性の話をする
誰だって自分といる時に他の異性の話をされるのは面白くないかもしれませんが、男性は元々プライドが高い生き物ですので、特にその傾向が強いのです。
特に、他の男性を誉めるような話を多くしていると、あなたとの会話自体を楽しくないと思うようになります。
2.ラインの返信がスタンプばかり
最初は「かわいいな」と思うかもしれませんが、そのうち
「俺との会話を面倒くさがっているのかも…?」と思うようになります。そもそも返信がスタンプばかりならLINEも盛り上がりません。
3.リアクションを薄くする
- 相槌の頻度を多くする
- 表情を薄くする
など、
「俺との会話、楽しんでくれてないのかな?」と相手に感じさせます。男性の方は気まずく感じて自分の方からそそくさと会話を切り上げるかもしれません。
男性の脈なしサインの見分け方
それでは今度は男性側の脈なしサインを見ていきましょう。
1.誘いを断る
ランチや飲みなど、特に二人っきりになるような誘いは仕事に必要なことでない限りは何かと理由を付けて断られます。
自分の時間を束縛するに足る相手と思われていないのか、悪くすると苦手意識を持たれていてプライベートでの接触を避けられているのかもしれません。
2.返信が遅いもしくは素っ気ない
メールやラインをしていても、「職場の人だし無視できないから」ということが伝わってくるような、必要最低限の内容であったり返信が遅かったり、ということはありませんか?
男性なのであまりまめに返信するようなタイプでないだけかもしれませんが、あまり連絡を取り合うことに乗り気ではないのかもしれません。
3.会話が弾まない
- 彼の会話は受け身ばかりで質問の返事や相打ちが多い。
- 会話中にちらちら時計やスマホを見ている。
- 話した内容をちゃんと覚えていない。
など、あなたとの会話を適当にしているような素振りはありませんか?
あなたのとの会話に興味がないということは、あなた自身に対しても興味がないということです。
脈なしサインをどうするか
脈なしの理由があなたのこだわりの部分や自分ではどうしようもないことであるのなら、「それが理由なら私とは合わない人なんだわ」と納得できるかもしれません。
自分に合わない人なんだと納得できたら自分から少し距離を置けるかもしれませんが、どうしても諦められない人もそこはグッと我慢して少し距離を置くようにしてください。
脈がないまま相手と距離を詰めても相手は逃げるばかりなうえ、しつこいと辟易されてしまいます。
脈なしサインを見てもどうしても諦められない人は
「どうして脈がないのか」ということを考えてみましょう。
原因がわかれば対策も立てられるので、もしかしたら脈ありに変えることができるかもしれません。
少し距離を置いて落ち着いて考えてみましょう。
脈なしサインを脈ありサインに変えるには
自分に置き換えてみるとわかるかもしれませんが、
「絶対ないわ」
という人と
「ん~…惜しいけど、やっぱりなしかな」
という人と
「絶対ない」
と思っている人の脈なしサインを逆転させるにはよっぽどのことが必要ですが、
「惜しいけど…」
という程度なら、何かをちょっと変えることで
「いや、やっぱりありかも」となることは十分にあり得ます。
まずはできることから始めてみましょう。
1.彼の好みに近づける
- 面倒見がいい
- サバサバしている
- 仕事ができる
と、年上らしく振舞う事が、逆に彼の好みと合わなかったという可能性もあります。
年上らしい魅力はそのままに、少しギャップを見せてみてもいいかもしれません。
髪型や服装のタイプを変えてみるだけで印象が変わりますし、案外
「キレイ系よりかわいい系が好みだから」
なんてことなら、簡単に脈ありに傾くかもしれません。
2.自分の改善点を考える
- 笑い方が女性らしくない
- 言葉遣いが荒い
- 愚痴っぽい
など、「これはちょっと…」と男性ならだれでも恋愛対象外にしてしまうような癖を持っていたりしませんか?
自分では気づきにくいことかもしれませんが、普段の自分の振る舞いを意識して見直してみましょう。
「あ、もしかしてこれが原因…?」ということに思い当てれば、それを治すことは脈ありに逆転させる以上に、今後のあなたにとってプラスになる可能性大です。
3.今までと距離感を変えてみる
今までの自分を振り返ってみて、
- 「距離が近すぎたかも」
- 「ちょっと馴れ馴れしすぎたかな?」
なんてことはありませんか?
人にはそれぞれパーソナルスペースがありますので、そこに踏み込んでいたのかもしれません。もう少し慎重になることで年下男性の警戒心が薄れる可能性もあります。
好きであっても距離を詰めるのは親しくなれたことを実感してからにして、彼のペースに合わせましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
脈なしサインを読み取って職場の年下男性がしばらくは元気がないということもあるかもしれませんが、下手に気を遣うのは逆効果です。
かえってプライドを気付つけてしまったり、切ない思いをさせたりと辛い気持ちにさせてしまいますので、いつも通りに接してください。
また、脈なしであることがはっきりしてしまっても、職場でお互いに気まずい思いをしなくて済んだという救いがありますので、あまり落ち込まないようにしてください。
今回はたまたま合わなかったというだけで、次は自分に合う人が見つかるかもしれません。
けっしてあなたに魅力がないというわけではありませんので、気持ちを切り替えて前向きに次の恋を探してください。
「脈ありに逆転させたい!」という人は、熱意のままに頑張りすぎて年下男性に引かれるなんてことにならないように、くれぐれも距離感に気を付けてください。
どちらの道にせよ、職場での良好な人間関係が続けられるといいですね。