
自分からご飯に誘うというのは、年下男性でなくてもとても勇気がいると思います。
断られたらと思うと竦んでしまい、進展しなかったなんて事もあるでしょう。
どうしたらご飯に誘えるのでしょうか?
ひょっとしたきっかけがあれば、誰でも誘える方法があります。
今回はそんな勇気が出せない人でも誘える方法を紹介していきたいと思います。
もくじ
年下男性をご飯に誘うには?勇気が出せない人でも誘える方法
年下男性とご飯に行きたいけど、誘い方が分からない!
ちょっとした会話をしていても、中々その先に進展したくてもできない事の方が多いと思います。
自分から誘うのが苦手な人は特に誘えないのではないでしょうか。
そんな年下男性とご飯に誘う方法を紹介したいと思います。
年下男性の好みのご飯を聞く
年下男性と会話をしている時に「普段何食べてる?」など気軽に聞いてみましょう。ご飯の好みでしたら気軽に聞けると思うので、聞きやすいと思います。
好みが聞けたら新しいお店や、人気のお店をリサーチをして下さい。
例えばラーメンが好きだとしたら、どんなタイプのラーメンが好きかも聞いてみましょう。
ラーメン通とかであればお店に詳しいと思うので、逆に直接聞いてみるのも手かもしれません。
かしこまらないようにする
誘う時は丁寧に誘うのはかえって戸惑ってしまいます。
「私行った事ないから良ければ一緒に食べに行かない?」
など、好きなご飯に指定して誘えば相手も断る事もないと思います。
新しいお店が出来た時などとても誘いやすいので、リサーチは必須になります。
他にも相手がよく通うお店の話をした時にでもすぐに誘うようにすれば、ご飯を食べに行ける可能性はグッと上がると思います。
一人で行けない理由を付ける
女性は基本的には一人でご飯を食べに行かないと男性は思っていると思うので、そこを理由にしていくのも手です。「そのお店気になるんだけど、周りでこのご飯好きな人がいないから」
「一人じゃお店に入りづらくて」
など理由を付けて誘ってみて下さい。
道を塞いでく事によって相手も断る可能性も低くなるので、自分が一緒に行かないと食べに行けないという理由を作っておきましょう。
頼み事のお礼で誘う
今一歩勇気が出せない場合、まずは年下男性に頼み事をしてみましょう。
お礼としてご飯を誘える頼み事をする事によって、気軽に誘いやすくなると思います。
年下男性もお礼と言われたら断れないのでご飯を食べに行く可能性は高いと思います。
そしてご飯の話をしたら、相手の好みを聞いてリサーチをしまた上記の通りに誘える口実も作れます。
頼み事を毎回してご飯に誘うというのは無理があるので、2回位が限度かもしれません。
一度誘えることが出来れば、後はスムーズに誘えるようになると思うので他の理由をつけるなどして誘ってみて下さい。
年下男性の脈ありか分かる行動
好きな年下男性が自分の事を意識しているか気になってしまうと思います。
脈ありならアプローチももっとしやすいので、目安は欲しいと思ってしまうでしょう。
年下男性の脈ありか分かる行動はどんな所か紹介していきたいと思います。
話しかけられる事が多い
男性は興味がない人には自分から接触しには来ない傾向があります。
話さなければならない事以外でも、話しかけられることが多かったら脈ありの可能性は高いと思います。
自分で意識しないと気づきにくいですが、他の女性と比べてよく話すなと思えたら脈ありです。
自分では分からない場合は、男性を知っていて話せる相手に聞いてみるのもいいかもしれません。
よく目が合う
自分の近くにいない時でも、ふとした時に目が合う事が多ければ脈ありの可能性は高いと思います。興味が無ければ男性はあまり目を合わせないと思います。
年下男性で奥手っぽそうな方ですと、近くにいるときは目を逸らしてしまう事がありますが、遠目だと目が合ったりすれば脈ありです。
近くだと恥ずかしさが勝ってしまうらしく、つい逸らしてしまうんだとか。
目が合うかどうか気にしてみて下さい。
近くにいる事が多い
気付けば近くにいるなんて事がありませんか?
「何か手伝いましょうか?」
「これはどうすればいいですか?」
など、何かある度に聞きに来たりして近くにいる事が多いのなら、脈ありの可能性が高いと思います。
興味が無ければ必要な時以外は近くにいないと思います。
周りと会話をしている時など、隣にいる事が多かったりしたらより可能性は高いでしょう。
年下男性が年上女性に望むポイント
年下男性が好む年上女性とはどんな人なのでしょうか。
ただ年上だからという訳ではなく、実はこんな人がタイプと望んでいるポイントがあるそうです。
そんな年下男性が年上女性に望むポイントを紹介したいと思います。
支えてくれる包容力
年上女性に望んでいる物は包容力でも後ろで支えてくれる女性が好まれているそうです。
男性も甘えたい部分と、男として前に出たいと思うプライドが混在しています。
「大丈夫」と受け止めてくれて、さり気なくアドバイスをして前に押してくれる人が好みの傾向にあります。
物事に失敗した時など、優しく受け止めて欲しい事から年上を好むそうです。
同い年や年下ですと男としてのプライドが先に立ち、甘えられないのでしょう。
その点、年上というので人生経験も自分よりあるのを理解しているからこそ、甘えられるのかもしれません。
ですが、プライドもあるので男としてちゃんと見てくれる人を望んでいるそうです。
メリハリがある
普段から明るく元気な人は誰からも好かれやすいと思いますが、メリハリがしっかりしている人が好まれる傾向にあります。
仕事中とプライベートのONとOFFのギャップがあると魅力を感じるのだと思います。
中でもサバサバしている女性は年下男性からとても好まれており、物事に対してハッキリしているのが好きなのだそうです。
男性は中途半端な言い回しなどを苦手としているので、ハッキリ言ってくれる人の方が気が楽なのでしょう。
気を張っていない
常に気を張っている人って、一緒にいると息苦しくなりますよね?
メリハリと同じですが、ちゃんとTPOに合わせて使い分ける事が出来る人が好む傾向があります。
年上だからとキビキビ動いている姿もいいですが、弱い部分も見せると男性はドキッとしてしまうそうです。
そんな場面を見ると守ってあげたいという心理が働き、好意を抱くようになるのだと思います。
大事な場面ではキビキビと、それ以外では明るく、時には弱い部分も見せる年上女性が望まれているのでしょう。
まとめ
今回は年下男性をご飯に誘う勇気が出ない人でも誘える方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
年齢差が大きいほど誘うきっかけも掴めず、そのまま諦めてしまいがちだと思います。
改めて年下男性をご飯に誘う勇気が出ない人でも誘える方法をまとめますと
- 年下男性の好みのご飯を聞く
- かしこまらないようにする
- 一人で行けない理由を付ける
- 頼み事のお礼として誘う
この様になります。
まずはご飯の好みを聞いて場所や人気かどうかをリサーチして下さい。
あまり丁寧に誘うと相手も引いてしまうのでかしこまらずに誘うようにしましょう。
一人で行けない理由や、何か頼み事をしてもらったお礼などを糸口に誘えば、相手もスムーズにご飯を食べに行ってくれると思います。
もし中々言う勇気がない場合は、一度複数人でご飯を食べに行くのもありかもしれません。
みんなでご飯を食べに行った際に、相手の色んな話を聞いて次につなげられるようにしてみるといいでしょう。