
相手が自分に好意があるかどうかを判断するのって難しいですよね。
好きという想いが強いほど、相手の事を考えてしまい空回りしてしまう事もあると思います。
どんな行動やメールで脈ありなサインだと判断できるのでしょうか?
今回は年下男性の脈ありサインを行動やメールで判断するコツや、脈なしサインなどを紹介していきたいと思います。
もくじ
年下男性の脈ありサインを行動やメールで判断するコツ3選
好意を抱く相手が年下男性ですと、距離感が分からないので脈ありかどうか判断しづらいと思います。
積極的に来てくれる男性であれば分かりやすいので行動しやすいですが、そうでない方の場合どこを基準に判断すればいいのでしょう?
下手に動いて失敗する前に、脈ありか判断するコツを3つ紹介していきたいと思います。
その①年下男性からメールが来る
何か用事があって連絡する以外でもメールがくる場合、脈ありの可能性が高いと思います。女性も相手の事を知りたいと思い、コミュニケーションを取る様に男性も同じことを考えているそうです。
職場での関る相手ですと、プライベートな話をする場所がないのでメールでやり取りする事が多くなると思います。
なので普段から少しずつどんな女性で休みはどんな事をしているのか聞いてくるのでしょう。
「今彼氏いないんですか?えー!勿体ないですね!」
なんて一見、お世辞にも見えますが実はアプローチしているという可能性もあるので、一度メールを見返してみるといいかもしれません。
その②デートのお誘いが来る
デートとはっきり分かれば誰しもすぐ気づくと思いますが、趣味を通してお誘いが来た場合も可能性はあります。
食べ物や映画などどこかしら共通の好みというのはあるので、お誘いがあった時は気にしてみて下さい。
異性として意識していなければ、そもそも休日に誘う事はないでしょう。
誘われているという事は、もっとゆっくり話をして知りたいという現れなので良い事尽くしだと思います。
その③積極的に話しかけてくれる
メール以外でも普段から会話する事も脈ありの可能性が高いです。デートもそうですが、相手に興味がなければ必要な事以外は会話をしようと思いません。
相手を意識するほど、その人の情報が知りたいと思う心理が必ず働くので、時間を作っては話しかけてくると思います。
ましてや、年上の人に話しかけるというのはとてもハードルが高く、相手に失礼のないようにさり気なく会話をするでしょう。
気付けば色んな話をしているな。
こんな風に思えるならばその男性は頑張っている証拠です。
脈ありのサインはすぐに分かると思います。
年下男性の脈なしサインはどんな行動?
誰でも分かるでしょうと思いがちですが、年下男性ですと意外と分からない時もある脈なしのサイン。
「委縮しているのかな?」
「奥手男性?」
「対応が丁寧だなぁ・・・」
そんな事はなく、実は脈なしのサインだったのに気付かなかった!
気付かずに失敗してしまわない為に脈なしのサインの行動を紹介したいと思います。
メールの返事が短文
気になる年下男性が職場などですと、普段から業務連絡などでやり取りをすると思います。
「了解いたしました。お疲れ様です!」
なんて連絡をよく見かけますが、ここから先のやり取りがない場合は脈なしの可能性が高いでしょう。
男性は興味がない相手には話題を出して会話を繋げるという事はしない傾向にあります。
特に草食系と呼ばれる年下男性がその傾向が多く、一見丁寧で親しみやすい返事でも全く興味がないという場合もあるとか。
好意を抱いていれば自ずと積極的になるので、話題を振っても短文な場合は脈なしと思ってください。
対応が素っ気ない
メールの内容とも繋がりますが、同じ空間にいても会話も少なく、仕事などのやり取りしかない場合も脈なしの可能性があります。
男性は興味を抱かなければまず話しかける事も少ない傾向にあります。
女生とは違い、男性は物事にはっきりしている方が多く、ちゃんと観察していると対応がよく見て取れるようです。
目線が一直線なので、話しかけられれば多少なりと会話をしますが、自分から続けようとは思わないのでしょう。
色んな会話を試してみたけど会話が続かない場合、脈なしの可能性が高いので気を付けて下さい。
年下男性を脈なしから脈ありに変える方法
この方は好きだけど、脈なしかもしれないと思って諦めていませんか?
好きな相手を選ぶことはできませんが、すぐに諦めては幸せは掴めません。
ではどうやって脈ありへと変えるのでしょうか?
脈なしから脈ありへと変える方法を紹介したいと思います。
好みをさり気なく聞く
恋する女性は自然とこの方法を取っている方は多いですが、年下男性に聞くのは難易度が上がると思います。
露骨に聞くと距離が近すぎて余計避けてしまうので、時間がかかりますがゆっくりと女性の好みを聞いていきましょう。
年下男性が好む髪型やファッションにしても、自分に合っていなければ色合いなど出来る範囲で男性の好み変えていくのも一つの手です。
普段時間つぶしをしているアプリなどを聞いて、共通の話題へと持っていくのも好感度が上がります。
年上らしさも大切ですが、ためには茶目っ気を出して意外性を出すのもいいかもしれません。
デートに誘う
「デート」と聞くと身構えてしまいますが、男性の好みを聞いて一緒に出掛けてみるのも手です。
ラーメンなど男性が好みそうな食べ物を理由に、ひとりで行けないからと連れてってもらうと良いでしょう。
一緒に出掛ける事によって、普段できない会話も出来るのでより相手を知る事が出来ます。
出掛けている時アピールし過ぎても引かれてしまうので、たわいもない会話を予め用意しておくといいかもしれません。
職場の男性でしたら、私服など知らないので事前に相手の好みの色などを聞いてから用意をして着て行くのも手です。
少しずつになりますが、焦っては返って逆効果なので、ゆっくり時間をかけていくのが一番の近道になります。
相手を褒めて受け止める
「褒める」というのは同い年や年下がしても簡単に受け止めてしまう事ですが、年上の人に言われると好感度はグッと上がります。
今まで褒めてこなかった方は、是非相手の良い部分を見つけては自然に褒めるよう心掛けて下さい。
男性は基本的にプライドが高い傾向にあり、年上女性というのもありどうしてもキャリアなど心の中で比較してしまいます。
人生経験はどうしても仕方ない事ですが、そんな年上の人から褒められる事は認められていると思い親しみやすくなります。
時間をかけて続けていくうちに打ち解けて相談事が来たら男性の変化の現れでしょう。
「まだ若いんだから」
というのは時には男性を傷つける言葉になるので、あまり普段から使わず同じ立ち位置で見た方がいいかもしれません。
まとめ
今回は年下男性の脈ありサインを行動やメールで判断するコツや、脈なしのサインなどを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
年齢差が大きいほど相手の感情に気付けない事が多く空回りしてしまうと思います。
改めて年下男性の脈ありサインを行動やメールで判断するコツをまとめると
- その①年下男性からメールが来る
- その②デートのお誘いが来る
- その③積極的に話しかけてくれる
この様になります。
年下男性から業務外での連絡は脈ありの可能性が高く、積極的に進められる証になります。
年上だからと臆さず、行動できる方はアプローチして下さい。
デートのお誘いも、デートの内容関わらず休日に二人で過ごせるチャンスです。
相手ももっと親密になりたいと思っているので、デートをする日は大人女性をアピール出来る自然な格好をするといいかもしれません。
普段から仕事内容以外でも雑談で話す事が多いのであれば、年下男性のアプローチの証になります。
男性は興味が無ければ自分から動く事もなく、会話も手短に終わらせる傾向にあるので会話の長さを目安に確認してみて下さい。