
好きな年下男性とメールやLINEなど連絡を取れるようになったのはいいけど、ガッツいてると思われたくはないですよね?
「すぐ返事をしてもいいのかな?」
「質問ばかりしちゃ駄目だよね・・」
「スマートに返事をしたい」
など考えてしまい、結局メールのやり取りが途絶えてしまって・・なんて事もあると思います。
今回は好きな年下男性に引かれないメール頻度や返事内容を紹介していきたいと思います。
好きな年下男性に引かれないメール頻度や内容3選
本当はすぐにでも返事をしたい!
好きな人の色んな話を聞きたい!
そう思って、即レスしたり質問攻めしたりしていませんか?
男性は意外とそんな行動を見て、冷めてしまう事もあります。
自分が気になる話題であれば頻度は上がりますし、あまり興味が無ければそれとなく話を終わらせると思います。
メールはあくまでも連絡が取れる手段という認識が強いので、好意を寄せているのであれば実際に会いたいと思うそうです。
ですが向こうから誘ってくる可能性も分からないのでメールで探りたくなってしまうと思います。
どのタイミングで返事をすればいいか。
どんな内容が丁度いいんだろう?
そんなメールやLINEのやり取りで考えてしまい、返事が出来なくなる前にお勧めの3選を紹介したいと思います。
相手に合わせる
簡単なようで難しい事でもありますが、好きな年下男性がどんなタイプの人なのか、どんな趣味や好きな物があるかで変わっていきます。
基本、相手のペースに合わせてメールを返していくと押しつけがましいと思われ引く事はないでしょう。
自分の話題よりも相手の話題を中心にしていくと、次第に自分に興味があるのかもしれないと抱くそうです。
お話し好きな男性ならいいですが、男性の多くは自分から話題を振ってはこないでしょう。
短文ですませてしまうとそこで会話が途切れてしまうので、長くなく返事しやすい内容で送ったほうがベストです。
すぐに返さない
好きすぎて返事を待ってしまう事はよくあると思いますが、即レスはよくありません。
LINEなど既読がすぐについているのを見ると、最初はマメな人という印象で終わりますが次第に重く感じてしまうそうです。
- ガッツいてるように見える
- すぐに返事をしなきゃという思いにさせる
- 自分のペースで出来ないからやり取りしたくなくなる
などマイナスな印象ばかりが出始めると、男性にメールやLINEをしても返事は返ってこなくなります。
年下男性の性格にもよりますが、一日10回以上やり取りする男性は少ないそうです。
返事が来てもグッと堪えて、次の話題を考えながら数時間に一回位のペースで返事をしてみましょう。
主導権を男性に渡す
年上女性に大人の包容力を求める傾向にあるのが年下男性なので、主導権を譲ってあげるのも一つの手です。
メールやLINEで他愛もない会話をしていて、もっとメールしていたけど堪えて、
「メールまだしていたいけど明日も早いよね。ここら辺にしとく?」
など終わり所を相手に聞いてみるといいでしょう。
年下男性といえど男としてのプライドがあるので、自分が前に出ていいかどうかの線引きが重要になります。
つい話が盛り上がってしまっても、続けていくと話の終わり所を失いダラダラしてしまうので、盛り上がって続きそうな時こそ一旦やめて次の日に持ち越すのがベストかもしれません。
メールよりもデートの約束をしていく
男性はメールでのやり取りも会っていない間の会話として女性同様やり取りをしていますが、実際に会ってゆっくり話したいと思う気持ちがあります。
上記でも少し触れましたが、メールやLINEは基本的に連絡手段として使っている傾向にあるので、相手を知る事は会って話す方がいいと思っています。
年下男性はどんな趣味を持っているか、どんな食べ物が好きかなど本人に聞いたりリサーチをして、誘える口実を作りましょう。
「今度この映画がロードショーになるみたいんだんけど、私も一度見てみたいから一緒に見ない?」
「ここに美味しそうなお店が出来たんだけど、一緒に食べに行かない?」
など、趣味や食べ物で共通の話題を作っておけば誘いやすくなると思います。
そして実際にデートをして自分の気持ちをゆっくりアピールしていけば、男性も好意に気づきますし、興味を持ってくれる可能性は高いでしょう。
大体の方は自分が興味ある事に対して行動的になるので、そこを突いていくのがベストだと思います。
相手も同じことを思っている?
実は女性がメールやLINEで頻度多いと考えてしまうように、男性も同じ事を考えています。
好きな相手であれば男性も女性も嫌われたくない、重いと思われないように気遣って連絡を取り合っているのでしょう。
初デート前の一日に連絡を取り合う回数別に男性の意見をまとめてみました。
1日3回以下
1日4回~9回
1日10回以上
2~3日に1回
など気を使っている方や単に忙しさや、連絡をそんなにする位なら会った方がいいと思う方もいますね。
男性も女性も基本的には嫌われたくないという思いから始まるので、どちらも頻度や内容を気にしているそうです。
ふと気づいた時にメールが来ていて返事をする位の頻度の方が、お互いの生活リズムも崩れないので丁度いい距離感なのかもしれません。
まずは男性がどういう性格なのかを理解してからその人に合わせた頻度に調整すると良いでしょう。
まとめ
今回好きな年下男性に引かれないメール頻度や内容を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
ただメールをやり取りする分にはあまり考えずに連絡は出来ます。
ですが、好きな人となると色々考えてしまいますよね。
年下男性に引かれないメール頻度や内容のまとめは以下の通りになります。
- 相手に合わせる
- すぐに返さない
- 主導権を男性に渡す
まずは一番の難関ですが、好きな年下男性がどんな性格で、どんな会話を求めているかをリサーチする事が重要です。
会っている時は気さくに話していても、実際は気を使っているだけでだったりします。
メールなど顔が見えない部分が文章で現れたりするので、違いに気を付けて相手に合わせた会話をしていきましょう。
メールやLINEだけでなく、相手が興味を持ちそうな事で会えるようセッティングをし、会ってじっくり距離を縮めるのが一番の早道になります。