
好きだった人が夢に出てきたことはありませんか?
「夢に出るなんて、もしかしてまだ好きなのかな…?」
なんて考えてしまったら辛くなってしまいます。楽しい夢でもちょっとしんみりしてしまいますが、それがネガティブな内容だったらどうでしょう。
好きだった人に冷たい態度を取られる夢…
はたまた、好きだった人が死ぬ夢…
人が死ぬ夢なんて、それだけで夢見が悪いですが、それが昔好きだった人ともなると
「自分では気づかなかったけど、あの人のことを恨んでいるからこんな夢を見るの…?」と、朝から気分は最悪。ともすれば自己嫌悪にも陥ってしまいそうです。
そもそも夢とは深層心理の現れと言いますが、どういう現れ方をするのかは単純に読み解けないところがあります。
不安に思っていることを夢に見たからと言って、その不安が実現することを望んでいるわけではないですよね。
たかが夢、されど夢。
好きだった人が現れる夢とはどんな意味があるのでしょうか。
今回は好きだった人が出てくるネガティブな夢について考察してみます。
「好きだった人」が現れる夢の意味
一概には言えませんが、恋に対して積極的な気分になっていることの表れと言われています。
夢占いとしては、恋愛運は上昇の兆しが見られます。
他にも、今の恋人への不満の表れであったり、もちろん未練があるという場合もあります。
「冷たい態度を取られる」という夢の意味
昔好きだった相手に冷たい態度を取られるというのは、過去の恋愛への後ろめたさの表れです。
今の恋人に冷たくされるのではという不安を表しています。
今現在、恋人がいない人も、過去に好きだった人に対して、何か負い目があるのではないでしょうか。
それが夢で冷たい態度を取られるという形で表れている可能性があります。
具体的に「冷たい態度」とは?
しかし、「冷たい態度」と一言で言っても、具体的にされた内容によって意味が変わってきます。
「冷たくされた」と感じそうな行動をいくつかまとめてみましたので、参考までにご覧ください。
- いじめられる・仲間外れにされる 今ある友好関係が深いものとなる、確執のある相手と和解できるなど、夢とは逆に人間関係にとっていい暗示です。
- 怒られる 愛情が不足しているという気持ちの表れです。この夢を見る時は「誰かに甘えたい」と思っているのかもしれません。
- 嫌われる 周囲の人間関係に不安や懸念があることの表れです。
- 叩かれる・蹴られる 実はいい兆しです。運気が上がり、自分の欠点に気付くことで人間関係がより良好になるという暗示です。
- ケンカ ケンカをする夢は自己嫌悪しているときに見ることが多い夢です。ストレスが溜まっているのを他人のせいと思い込もうとしているけれど、実は自分に原因があるということに気付くきっかけにできるといいですね。
- 失恋 実は恋愛運上昇の兆し。実際に恋人がいるかいないかによって意味が変わります。いる人は別れに対する不安があり、いない人は恋に憶病になっている可能性があります。
- 無視される・着信拒否される 「何も上手くいかない」「自分は無価値だ」などと思っていませんか?自信喪失や疎外感など、ネガティブな気分になっているのかも。
- 寂しさ・疎外感・取り残される 「もっと愛されたい」という気持ちの表れです。何か不安や焦りを感じていることがありませんか?マイナス思考にならないように気を付けましょう。
- 悲しむ 過去にした嫌な思いが今もモヤモヤと残っている可能性があります。現実で感傷的になれない分、夢の中で悲しむことで心が整理を付けようとしているのかもしれません。
誰かが「死ぬ」夢の意味
深層心理の表れとしては、死ぬ相手が大切な人なのか嫌いな人なのかによって変わってきます。好きだった人が今でも大切な人なのか。
それとも嫌な終わり方をしてしまって、今ではむしろ嫌いな人なのか。
通常、大切な人が死ぬ夢というのは、その人との別れに対する不安、つまり「失いたくない」という気持ちの表れです。
嫌いな人が死ぬ夢なら、それは「もうその人の顔も見たくない」という気持ちを表しているのかも。
なかなかにストレートです。
夢占いなら、夢の中の「嫌いな人」とは「自分自身の嫌なところ」を象徴している存在である場合があります。
その人を殺す夢なら自分の欠点を治せる兆しなので、意外と悪くないですよね。
「誰かが死ぬ夢」なんて不吉で最悪に感じそうですが、実は運気が上がる意外と良い夢なのです。
とても「いい夢見た」という気分にはなれなさそうですが、夢占いの分類としては【良い】にカテゴライズされます。
夢の中の「死」とは、「生まれ変わり」「再生」「復活」「変化」を意味します。
「何かが終わり、新しい何かが始まろうとしている」
そんな意味の夢なのです。
夢の中の自分の感情
どんな夢であるにせよ、その夢で自分がどんな感情だったかというのも大切です。
「好きだった人が死ぬ」のが「悲しい」のか、「嬉しい」のか…
深層心理の表れという意味で言うのなら、この夢の中の感情は自分の実際の感情とリンクしている可能性が高いのです。
だからと言って、この夢でちっとも悲しくなかったからと言って「自分はなんて酷い気持ちを持っているんだろう」と自己嫌悪する必要はありません。
新しい出会いに対して前向きなだけかもしれないからです。それは決して悪いことではありませんよね。
夢というのは案外複雑なものです。深層心理、暗示、占い…
少しでも良い意味に読み解いて自分にとってプラスにしていきたいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
一見ネガティブな夢ですが、いい暗示であったり自分の行動を振り返ればうまくいくという忠告のような一面もあることがわかりますね。
「好だった人に冷たい態度を取られた夢」
「好だった人が死ぬ夢」
なんて、朝から気分は最悪ですが、
「どういう意味なんだろう?」
と自分の心理を深読みしてみると意外なメッセージをキャッチできるかも。
ただし、同じ夢を何度も繰り返し見る場合は何か大切な警告なのかもしれないから注意が必要です。
どんなメッセージがあるのか、自分の心を見つめなおしてみたり、夢について詳しく調べてみるのも、今後より良い生活にしていくためのヒントになるかもしれません。
せっかくメッセージ性があるような夢を見たのに放っておくのはちょっともったいないですよね。
嫌な夢ならなおさらです。
「嫌な夢見た…」とげんなりするのではなく
「こういう意味があるんだ」と自分と向き合えるチャンスにできるなら、嫌な夢も見た甲斐があるというものです。
せっかくですから、他にも調べてみてください。
なかなか楽しいものですよ。