Myriams-Fotos / Pixabay

今回は50代の結婚できない女性の特徴について考察します。

 

現在50代で
今からでも結婚したい
という女性も、

今はまだ40代だけど、
50代でも婚活は続けられるの?
とシミュレーションしてみたい女性も、参考にしてみてください。

 

婚活を続けている50代女性は、自分がこの特徴に当てはまらないか、よくよく振り返ってみてください。

もし当てはまるようなら、その特徴から脱却するようにしてみましょう。

 

結婚できない条件が減れば減るだけ結婚に近づけるはずです。

 

スポンサーリンク

結婚できない女性の特徴-50代

どの年代でもそうですが、結婚できない女性にはある程度共通点があります。

 

自立が完成している

50代で独身できたともなれば、
仕事方面で活躍していて収入も安定している人も少なくないでしょう。

 

男性に頼らずとも十分に生きてこれたという女性は、その貫禄のせいで男性に結婚対象として認識されにくくなっているのです。

 

かと言って、それまで頑張ってきた仕事を止めるなんてできませんから、
別の面でアピールできることを考えましょう。

 

女性らしさを出せない

50代に限ったことではないのですが、結婚できない女性の特徴としてよく挙げられれうのが

女性らしさの欠如です。

 

この年で女らしくするって言っても…

と照れが入ってしまってサバサバ系できてしまっていませんか?

 

それだけならまだしも、おばさん化、さらには周りの男性に混ざっても遜色ない

おじさん化したりしていませんか?

 

男性に受け入れらえることを望むのでしたら、やはり女性らしさや愛嬌は大切です。

 

意識して笑顔で対応するようにするだけでも、相手は安心感を感じられるようになりますし、たまには可愛げを見せることも必要です。

 

体力の問題

体力は年を取るごとに衰えていきますが、恋愛においても体力は重要なファクターになります。

 

体力が衰えると色々なやる気も削がれてしまい活動領域も狭まり、

恋愛においては非常に不利なのです。

 

仕事で体力を使い果たして、オフは疲れを癒すために自宅で休んでいるだけになってしまうと、
ますます出会いから遠ざかってしまうのです。

 

50代で結婚するために

中高年向けの婚活を調べる

近年、独身の人は増加傾向にありますが、結婚したとしても離婚率も増加しているので、
中高年を対象とした婚活サービス も確立してきています。

そう言ったサービスを上手く利用しましょう。

 

対象男性をの設定を見直す

対象とする男性の範囲を自分に合う人にきちんと設定することも必要です。

 

老後が心配だから結婚相手は働き盛りがいい
と、年下を対象に婚活をしたとしても、

肝心の年下男性から見たときに自分が
結婚したい
と思われるのかどうかを客観的に考えてみましょう。

 

 

  • 熟女好き
  • 年上が好み

 

という男性は確かにいますが、それにも限度があります。

 

年下だとしてもアラフィフくらいに留めておくべきでしう。

アラフォーの男性なら、
まだ出産が可能な年齢の女性との結婚も視野に入れられるのです。

 

夫婦2人の余生

50代の結婚というのは、
余生のための結婚
と言えるでしょう。

 

結婚したと言っても50代では
子供は望めません。

 

如何に医療が発達して高齢出産が可能になったとはいえ、50代での出産は
現実的ではありません。

高齢出産は35歳~主に40代前半で、50代ともなると
超高齢出産と言われるようになります。

 

世界的にも例はありますが、身体の問題以外にも、無視できない大きな問題があります。

それは
世帯収入の大きな減額です。

 

50代の出産は子供に一番お金がかかる高校生以降、自営業でもない限り既に定年退職しているので、
学費も貯蓄で賄わなければなりません。

 

  • 老後のための貯え
  • 子供の学費

 

 

老後のための貯えについてはある程度用意があったとしても、子供の学費はどうでしょうか。

 

両立できるほどの貯金が、10年では難しいということは想像に難くないでしょう。

50代で子供を儲けるというのはあまり現実的ではないのです。

 

そうなるとやはり、50代の結婚は
夫婦2人がお互いを支え合って穏やかな余生を送るための結婚 ということになります。

 

スポンサーリンク

50代の結婚のメリット

さて、『結婚できない女性が結婚するために』と書いてきましたが、結婚はいいことばかりでなくデメリットも存在します。

先述した通り、子供を儲けるのは現実的ではありませんので、
夫婦2人という前提でメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。

 

まずはメリットです。

 

子供に手間やお金がかからない

子供を儲けることがない以上、
子育てをすることはないため、時間やお金を子供に割かなければならないということはありません。

 

結婚相手が再婚で子供がいたとしても、
すでに手がかからなくなっている年齢に達している可能性が高く、子育てに手を煩わせる可能性は低いでしょう。

 

老後を支え合うパートナーがいる

支え合うパートナーを得る
というのは結婚の一番のメリットと言えるのではないでしょうか。

子供がいてもいなくても、やはり
家族を得る
ということは安心感を得ることになるでしょう。

 

定年後、収入が減り生活水準が下がったとしても、支え合えるパートナーがいれば心の安寧が得られます。

 

収入の増加

女性も50代で現役に働いているとなれば、それなりの収入を得ている人も多いかもしれません。

 

しかしそれは男性も一緒、さらに言えば今の社会ではまだまだ
男性の方が高いというのが一般的です。

逆に収入がネックで結婚できなかったという男性もいるでしょうから一概には言えませんが、
生活費が単純に2倍になるわけではありませんので、

1人の時より2人の方が生活が安定するのはほぼ間違いありません。

 

年金に関してはいろいろなパターンがある上に改正が多いので一概には言えませんが、結婚していた方が増えることがあります。

 

50代の結婚のデメリット

今度はデメリットを見ていきます。

50代での結婚ともなると、そのデメリットも
他の年代よりやや顕著になってきます。

親の介護

50代ともなると、
親は既に介護が必要な年になっていることもあるでしょう。

結婚してすぐにパートナーの両親に介護が必要になるということだって十分に考えられます。

 

子供に手間やお金がかからない代わりに親にかかると言えるかもしれません。

子育てと違い既に自分も体力はなく、子供の成長という楽しみもありません。

 

遺産の問題

介護同様、結婚からそう何十年もせずとも
遺産の問題にも直面するでしょう。

 

相続税や配分と言った親族間での揉め事にも
新参者扱いされながら参加しなければならないかもしれません。

 

結婚した時に夫の兄弟がすでに親の介護をしていたとすれば
「介護もしてないくせに」
と言われかねません。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

厳しいことを言うようですが、50代での成婚率は大変低く、
ほとんど不可能と言ってしまってもいいレベルです。

 

デメリットのことも考えてしまうと、
結婚できない女性でいる
というより

独身を貫く
と見方を変えてしまうのもあり得ていいのではないかと思います。

 

 

 

  • 平均年齢で見れば女性は男性よりも長生き
  • 子供もいない

 

 

となれば、結婚したところで
自分の最終をどうするか という問題は結局自分でどうにかするしかないという可能性は低くないのです。

 

年金受給や貯蓄など、今後の生活費等のシミュレーションを一度本格的に調べてみて、問題ないようなら
気楽な一人暮らしを続ける
という選択肢は、案外悪いものではないかもしれません。

 

パートナーを得るにしても、一人暮らしの方針を固めるにしても、念入りに自分の身の振り方を考えて、定年退職後の幸せな第二の人生を実現させてください。

スポンサーリンク
コメントを残す

おすすめの記事